-
Rose wine, made principally from black grapes via short maceration or saignee, has outpaced growth of total st […]
-
Japan has not yet established her wine law. While sake is deep-rooted in the culture for hundreds of years, w […]
-
以前レポートした通り、日本にはワイン法が存在しない。日本酒という古来の文化があっても、ワインという新しい飲み物は、まだ日本文化に根を下ろしているとは言い難い。日本でワインを醸造する場合、ワインメーキングは日本酒の酒造法に […]
Posted in
ゆき,
カリフォルニア,
キリン,
サントリー,
ナチュラルワイン,
マスカットベーリー¥,
ワインあれこれ (斉藤ゆきのブログ)Yuki Saito's winelife,
斉藤,
日本ワイン,
東京オリンピック,
甲州ワイン,
齋藤ゆきコラム
-
エフセラーズ主催「齋藤ゆき氏を囲んでのワイン試飲会2017夏」
8/4(金)19:30~ @渋谷
たくさんのワインを用意してお待ちしております。
20歳以上の方、どなたでも参加いただけます。ワインの経験や職種は問いません。
お申し込みは info@fcellars.com ...
-
カリフォルニアワインの質と評価が、世界的に認知されたのは喜ばしい。しかしながら、高騰し続けるワインの値段が悩ましい。 そんな中で、高品質を保ちつつ、値段をリーズナブルに抑えたワイナリーを探し、日本に紹介する仕事をしている
-
7月から8月にかけて、東京で種々のセミナーを行います。 7月29日と8月11日のセミナーは、ワイン業界で活躍するプロ、及び WSETの受講者やソムリエ資格を有する(或いは)勉強中のセミプロを対象に、2部に分けて講義を行い […]
-
この数年間、朝から晩までワイン理論の勉強、目隠し試飲、リサーチ という座りっぱなしの受験生活が続いている。特にこの8ヶ月は、追い込み時期で、全くの缶詰だ。集中しているときなど、3日間自宅から出ないなんていうこともある。料理の時間が捻出できず、連日インスタントラーメンにピザという、 生涯で滅多に...
-
-
昨年「ワイン業界の、次のホームランは何か?」という題名で記事を書いたが、その時に人気のロゼワインを失念していた。というか、ロゼが世界の注目を集めだしてから既に10年近くが経っており、話題性が見出せなかったからだろうか。不
-
サクラアワード2017にて、4212アイテムの中から、上位5%のみに与えられる ダブルゴールド3アイテムを始め、ゴールド 1アイテム、シルバー 2アイテムの計6アイテムを受賞いたしました。
【受賞ワイン】
ダブルゴールド受賞!
ストーム・ワインズ プレスキル ...
-
ワインのアルコールってどのくらい高い?と聞かれて、答えられる人は少ないかもしれない。スタイルによるが、5度程度から16度くらいまで様々だ。かつて20世紀に作られたワインなら、涼しいヨーロッパで12-12.5%程度、暖かい
-
[caption id="attachment_489" align="alignnone" width="300"] 美しいコルギンの畑[/caption]
Use left/right arrows to navigate the slideshow or swipe left/right if using a mobile device